成績 : 動画:

2008スケート・コペンハーゲン杯

2008年3月27日 ~ 2008年3月30日 コペンハーゲン/デンマーク 

2011/2012 ISUグランプリファイナルのロゴ logo

  • 大会名:2011/2012 ISUグランプリファイナル・ケベック
  • 開催期間: 2011年12月8日 - 12月11日
  • 開催地 :カナダ・ケベック・シティー/
  • 会場  : パビリオン・ド・ラ・ジュネス(仏名:Pavillon de la Jeunesse)

011/2012 ISUグランプリファイナル、2011/2012 ISUジュニアグランプリファイナルは、それぞれ2011-2012年シーズンのISUグランプリファイナル、ISUジュニアグランプリファイナルで、2011/2012 ISUグランプリシリーズ及び2011/2012 ISUジュニアグランプリの決勝大会である。シニア及びジュニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス競技が、2011年12月8日から11日にかけてカナダ・ケベック・シティーで行われた。

今開催回は前々回から続いて、ISUグランプリファイナルとISUジュニアグランプリファイナルが一連の日程内で開催された。

2011年ロステレコム杯の表彰式


2011年ロステレコム杯のロゴ logo

  • 大会名:2011年ロステレコム杯
  • 英語名:Rostelecom Cup 2011
  • ロシア語:Кубок Ростелекома
  • 開催期間: 2011年11月25日〜27日
  • 開催地 :ロシア・モスクワ
  • 会場  : メガスポルト

2011-2012年シーズンに開催されたロステレコム杯(ロシア杯)。2011年11月25日から11月27日にかけて、シニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス競技が モスクワのメガスポルトで行われた。 日本選手は男子シングルに羽生結弦、女子シングルに浅田真央と今井遥が出場。アイスダンスのキャシー・リード/クリス・リード組はNHK杯でのクリスの怪我により欠場した。

羽生はフリーで崩れた中国杯での教訓を活かし、ショート、フリーともに2位でグランプリシリーズ初優勝。ポイントランキング下位から逆転でグランプリファイナル進出を決めた。浅田は3回転アクセルは回避したが、フリーのスピン、ステップですべて最高難度のレベル4を獲得し、3年振りにグランプリシリーズで優勝した。今井はパーソナルベストスコアに迫る演技を披露したものの、6位に終わった。

2011年ロステレコム杯の表彰式


  • 大会名:第25回東日本ジュニア選手権大会
  • 英語名 :25th East Japan Junior Championships
  • 開催期間: 2008年11月01日 ~ 2008年11月03日
  • 開催地 : 札幌/北海道 会場:札幌市月寒体育館 (札幌市豊平区月寒東1条8丁目)

Yuzuru Hanyu 3A初成功
第25回東日本ジュニア選手権大会の表彰写真
  • 大会名:第29回全国中学校スケート大会
  • 英語名:Inter Junior high School Meet, NAGANO - 29th All Japan Junior High School Figure Skating Championships
  • 期 間:2009年2月4日~6日
  • 開催地:長野市若里3丁目22番2号
  • 会 場:ビッグハット
  • 大会種:国内選手権
第29回全国中学校スケート大会の写真
開会式の様子
  • 大会名:2009年第26回東日本ジュニア選手権大会・茨城
  • 開催期間: 2009年10月30日 ~ 2009年11月01日
  • 開催地 : ひたちなか市佐和
  • 会場:笠松運動公園アイススケート場
2009年東日本ジュニア・羽生くんの表彰式
201314
10月24日 - 10月27日 カナダ セントジョン 2013年10月4日 - 10月6日 ファインランド エスポー
201213
3月10日 - 3月17日 ロンドン(カナダ)
2月6日 - 2月11日 大阪
12月20日 - 12月24日 札幌
12月6日 - 12月9日 ロシア ソチ
11月23日 - 11月25日 宮城
10月19日 - 10月21日 アメリカ ケント
10月4日 - 10月7日 ファインランド エスポー
第22回オリンピック冬季競技大会のロゴ logo

  • 大会名:第22回オリンピック冬季競技大会
  • 英文名:XXII Olympic Winter Games
  • 開催期間:2014年2月7日 〜 2014年2月23日
  • 開催地 :ロシア ソチ
  • 開催地 :オリンピックスタジアム
  • フィギュア日程(団体男子ショート):2014年2月6日 -
  •       (男子ショート):2014年2月13日
  •       (男子フリー):2014年2月14日
  •       (エキシビジョン):2014年2月22日

ソチオリンピックは2014年2月7日から23日までロシアのソチで開催された第22回冬季オリンピックで、テーマは"Hot. Cool. Yours."(ホットで、クールな、みんなの大会)

開催地は2007年7月4日にグアテマラのグアテマラシティで開催された第119次IOC総会でソチに決定した。総会直前までは、前回2010年冬季オリンピックの開催地投票でバンクーバーに接戦で負けた韓国・平昌が最有力候補だったが、二度の投票の末接戦を制したソチに決定した。

ソチオリンピックにおけるフィギュアスケート競技は、国際オリンピック委員会の統括のもとで国際スケート連盟が管理進行し、ロシア・ソチのアイスバーグ・スケート・パレスにて男子シングル、女子シングル、ペア、アイスダンスおよび団体の5種目が実施された。

2月7日の開会式に先駆けて、今大会より新種目となった団体戦が実施された。ロシアが優勝しソチオリンピックでロシアが獲得した金メダルの第1号となった。男子シングルに出場したエフゲニー・プルシェンコはオリンピックのフィギュアスケート競技において史上初めて4大会連続のメダリストとなった。2位はカナダ、3位はアメリカだった。

羽生結弦 ソチオリンピック表彰台
2013/2014 ISUグランプリファイナルのロゴ logo

  • 大会名:2013/2014 ISUグランプリファイナル
  • 英文名:ISU Grand Prix of Figure Skating Final 2013/2014
  • 開催期間:2013年12月5日 〜 2013年12月8日
  • 開催地 :福岡/日本
  • 開催地 :マリンメッセ福岡
  • 日本時間(男子ショート):2013年12月5日18:40〜
  •     (男子フリー):2013年12月6日19:30〜
  •     (エキシジビョン):2013年12月8日14:30〜

2013/2014 ISUグランプリファイナル、2013/2014 ISUジュニアグランプリファイナルは、それぞれ2013-2014年シーズンのISUグランプリファイナル、ISUジュニアグランプリファイナルで、2013/2014 ISUグランプリシリーズ及び2013/2014 ISUジュニアグランプリシリーズの決勝大会である。シニア及びジュニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス競技が、2013年12月5日から8日にかけて日本・福岡市で行われた。

羽生結弦 2013/2014 ISUグランプリファイナル表彰台


2013年エリック・ボンパール杯のロゴ logo

  • 大会名:2013年エリック・ボンパール杯
  • 仏文名:Trophée Eric Bompard 2013
  • 開催期間:2013年11月15日 〜 2013年11月17日
  • 開催地 :パリ/フランス
  • 開催地 :エリックボンパール
  • 日本時間(男子ショート):2013年11月16日1:00〜
  •     (男子フリー):2013年11月16日23:50〜
  •     (エキシジビョン):2013年11月17日23:45〜

2013年エリック・ボンパール杯(フランス語: Trophée Eric Bompard 2013)は2013年にフランスで開催されたフィギュアスケートの国際競技会。国際スケート連盟による2013/2014 ISUグランプリシリーズの第5戦である。

エリックボンパール2013 羽生結弦が出場して2位


2013年スケートカナダのロゴ logo

  • 大会名:2013年スケートカナダ
  • 仏文名:2013 Skate Canada International
  • 開催期間:2013年10月24日 ~ 2013年10月27日
  • 開催地 : セントジョン/カナダ
  • 開催地 :Harbour Station
  • 日本時間(男子ショート):2013年10月26日9時40分〜
  •     (男子フリー):2013年10月27日8時10分〜

国際スケート連盟による2013/2014 ISUグランプリシリーズの第2戦で、2013年10月25日から10月27日にかけて、シニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス競技が セントジョンのハーバー・ステーションで行われた。



本番、直前
2013年スケートカナダ 羽生結弦の表彰台