成績 : 動画:

2008スケート・コペンハーゲン杯

2008年3月27日 ~ 2008年3月30日 コペンハーゲン/デンマーク 

  • 大会名:2010年世界ジュニアフィギュアスケート選手権
  • 英文:ISU World Junior Figure Skating Championships 2010
  • 開催期間:2010年3月7日 - 3月14日
  • 開催地 :オランダ/ハーグ
  • 開催地 :ユトホフ(De Uithof)

2010年世界ジュニアフィギュアスケート選手権は、国際スケート連盟の主催による世界ジュニアフィギュアスケート選手権の2009-2010年シーズン開催である。ジュニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス種目が2010年3月7日から3月14日まで、オランダ・ハーグのユトホフ(オランダ語: De Uithof)で開催された。 練習用リンクとしてユトホフとズーテルメールシルバードーム(英語: PWA Silverdome)が用意されたが、この2つのリンクは25km離れている。

このとき羽生選手は、日本人男子としては4人目、また中学生での優勝は日本男子で史上初となる快挙を成し遂げた。

世界ジュニアフィギュアスケート選手権の表彰式
  • 大会名:第28回全国中学校スケート大会
  • 英語名:Inter Junior high School Meet, NAGANO - 28th All Japan Junior High School Figure Skating Championships
  • 期 間:2008年2月1日~4日
  • 開催地:長野市若里3丁目22番2号
  • 会 場:ビッグハット
  • 大会種:国内選手権
第28回全国中学校スケート大会の宮城県知事への報告の写真1
第28回全国中学校スケート大会の宮城県知事への報告の写真2
大会後、地元宮城において、村井知事を表敬しました。
第28回全国中学校スケート大会・男子Aクラスでの表彰式の写真
  • 大会名:スケートコペンハーゲン杯
  • 英語名 :2008 Skate Copenhagen Cup
  • 開催期間: 2008年3月27日 ~ 2008年3月30日
  • 開催地 : コペンハーゲン/デンマーク

羽生選手は、日本代表として男子シングル・ノービスで参加しました。

2008年スケートコペンハーゲン杯での羽生選手の動画1 2008年スケートコペンハーゲン杯での羽生選手の動画2
2008年スケートコペンハーゲン杯での羽生選手の動画3 2008年スケートコペンハーゲン杯での羽生選手の動画4
大会名 :2008/2009 ISUジュニアグランプリ・メラーノ杯
英語名 :2008/2009 ISU Junior Grand Prix of Figure Skating Merano Cup
開催期間: 2008年9月3日 ~ 2008年9月7日
開催地 : メラーノ/イタリア 会場:Meranarena

ショート6分間練習動画

フリー動画

  • 大会名:2009年世界ジュニアフィギュアスケート選手権
  • 英文:ISU World Junior Figure Skating Championships 2009
  • 開催期間: 2009年2月22日 ~ 2009年3月1日
  • 開催地 :ブルガリア・ソフィア
  • 会場 : Winter Sports Palace Sofia
2009年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の表彰式

2009年世界ジュニア・ソフィア大会 ショート動画

2009年世界ジュニア・ソフィア大会 フリー動画

大会名 :第38回北日本フィギュアスケート競技大会
英語名 :No.38 North Japan Figure Skating Competition
開催期間: 2009年3月27日 ~ 2009年3月29日
開催地 : 盛岡/岩手 会場:盛岡市アイスアリーナ (盛岡市本宮字松幅100-1)
2009年ISUジュニアグランプリ・トルン大会のロゴ logo

  • 大会名:2009年ISUジュニアグランプリ・トルン大会
  • 英文名:2009/2010 ISU JGP of Figure Skating Torun Cup
  • 開催期間: 2009年9月9日 ~ 2009年9月12日
  • 開催地 :ポーランド・トルン
  • 会場 :Tor-Tor ice rink

ショート動画

2009年ISUジュニアグランプリ・トルン大会


フリー動画

2009年ISUジュニアグランプリ・トルン大会
Yuzuru Hanyu ISU JGP Toruń 2009 free programme 投稿者 shah85
  • 大会名 :2009東北・北海道フィギュアスケート選手権大会
  • 通称 :東北・北海道ブロック
  • 開催期間: 2009年09月25日 ~ 2009年09月27日
  • 開催地 : 八戸/青森 会場:新井田インドアリンク (八戸市新井田西)
Dom Sportova Arenaの外観

  • 大会名 :2009年ISUジュニアグランプリ・クロアチア大会
  • 英語名 :2009/2010 ISU JGP of Figure Skating Croatia
  • 開催期間: 2009年10月7日 ~ 2009年10月11日
  • 開催地 :ザグレブ/クロアチア
  • 会場 :Dom Sportova Arena
羽生結弦 2009年ジュニア・クロアチア・フリー演技
所属:宮城・宮城FSC/中3

ドム・スポルトヴァアリーナ


より大きな地図で Figure Skating's ice rink in the World venues Map を表示
ISU世界フィギュアスケート選手権大会 2014

  • 大会名:ISU世界フィギュアスケート選手権大会 2014
  • 英文名:World Figure Skating Championships 2014
  • 開催期間:2014年3月26日 〜 2014年3月30日
  • 開催地 :埼玉/日本
  • 開催地 :さいたまスーパーアリーナ
  • 日本時間(男子ショート):2014年3月26日15:35 -
  •     (男子フリー):2014年3月28日17:00 -
  •     (エキシビジョン):2014年3月30日15.00 -

2013-2014年シーズン開催の世界フィギュアスケート選手権。シニアクラスの男女シングル、ペア、アイスダンス種目が2014年3月24日から30日まで、日本・さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催され今回で104回目を迎える。

ソチオリンピックの1ヵ月後に開催され、多くのメダリストが欠場した。 男子シングルは羽生結弦が優勝。グランプリファイナル、オリンピック、世界選手権の3大会を1シーズンで制すのはアレクセイ・ヤグディン以来2人目。町田樹は2位。世界選手権初出場で2位は日本男子シングル選手の中で最高位となる。また、世界選手権男子シングルで日本人選手が1、2フィニッシュは史上初。ハビエル・フェルナンデスが2年連続で銅メダルを獲得。

女子シングルは浅田真央が4年ぶり3度目の優勝。ユリア・リプニツカヤは初出場で銀メダル、カロリーナ・コストナーは4年連続6個目のメダルを獲得した。

ペアはアリオナ・サフチェンコ/ロビン・ゾルコーヴィ組が2年ぶり5度目の優勝。8年連続はイリーナ・ロドニナに次ぐ記録であり、同一のパートナーによるメダルではリュドミラ・ベルソワ/オレグ・プロトポポフ組に並ぶ歴代1位の記録である。2位は初出場のクセニヤ・ストルボワ/ヒョードル・クリモフ組、3位は2年連続でメーガン・デュアメル/エリック・ラドフォード組だった。

アイスダンスはアンナ・カッペリーニ/ルカ・ラノッテ組がイタリアのアイスダンス選手としては13年ぶり2組目の優勝。ケイトリン・ウィーバー/アンドリュー・ポジェ組が初の銀メダル、引退を撤回して出場したナタリー・ペシャラ/ファビアン・ブルザ組は2年ぶり2つ目の銅メダルを獲得。上位3組は0.06点差にひしめく混戦となった。

羽生結弦 世界フィギュア表彰台